【活動分野】 環境
団体名 | 自然を食べて健康会 | |
---|---|---|
代表者 | 大町 太刀男 | |
設立年 | 平成12年 | |
会員数 | 70人 | |
担当 | 東 芳郎 | |
住所 | 美作市真加部319-1 | |
TEL | 090-2006-4657 | |
活動分野 | 環境 | |
活動目的 | 「自分の健康は自分で守る」を目的とし、有機無農薬栽培(EM自然農法)を中心に西武健康法による自然治癒力の増進を図り、健康づくりのための学習と実践を行う。 | |
活動内容 | 有機無農薬栽培(EM自然農法)による野菜づくり等の推進のため、野菜づくり講習会の開催と共同での「EMボカシ」製造及び健康づくり学習会を開催。 現在の最大の取り組みは、平成13年から最高の健康食品である「エゴマ」を栽培開始、平成20年にエゴマの搾油機を導入後は、益々エゴマの栽培を促進している。 | |
主な活動地域 | 美作市を中心に、近隣の市町村等にも呼びかけている。 | |
コメント | 「自然を食べて健康会」の名前は、健康づくりとは、生きがいを持って生活している人は病気になり難いとの結論から、有機無農薬栽培(EM自然農法)による野菜づくりが最適との考えから命名したものです。 |
団体名 | 美作環境ネットワーク | |
---|---|---|
代表者 | 内海 敏志 | |
設立年 | 平成23年 | |
会員数 | 20人 | |
ホームページ | ||
住所 | 美作市楢原上62-4 | |
TEL | 0868-72-2751 | |
活動分野 | 環境 | |
活動目的 | 持続可能なクリーンで安全なエネルギー、自然、地球環境、放射線などについて研究し学び次世代に自然環境をつなぐ。 | |
活動内容 | 平成23年3月11日の東日本大震災により未曾有愉の被害が発生し福島原子力発電所も被害により一度事故になると人間の力では制御出来ないことが分かりました。もう原発はいらない、この機会に持続可能なエネルギーについて考える。 福島原発の事故により大量の放射線物質が放出され広範囲に拡散されている。これから内部被爆の時代を生きる為、放射線などについて研修し学び、私達の世代が未来の世代、子や孫に安全できれいな海や山、美しい自然環境を残していく義務があると思います。 上記目的のため上映会、講演会等を通じ情報の共有、発信をして広く啓蒙する。 | |
主な活動地域 | ||
コメント | 人間は喉元過ぎるとすぐ忘れます。東日本大震災、福島原発事故のこと忘れないためにも私達の出来ることで活動したいと思います。皆さんのご支援、ご協力よろしくお願いします。 |
森林ボランティア きのこの森
団体名 | 森林ボランティア きのこの森 | |
---|---|---|
代表者 | 末菅 満江 | |
設立年 | 平成17年 | |
会員数 | 10人 | |
ホームページ | http://www.kinokonomori-okayama.com/ | |
住所 | 勝央町福吉1079-3 | |
shookinokonomori@yahoo.co.jp | ||
活動分野 | 環境 | |
活動目的 | 荒廃した雑木林の整備を実施し、雑木を利用して椎茸の栽培を行っています。食育として保育園の子供達に植菌体験をしてもらっています。 | |
活動内容 | 町有林の整備 勝間田保育園での植菌 町内イベントへの参加 一般町民を対象とした植菌体験 |
|
主な活動地域 | 勝央町内 | |
コメント |
【活動分野】 子ども
団体名 | おはなしポケット | |
---|---|---|
代表者 | 山下 良美 | |
設立年 | 平成4年 | |
会員数 | 10人 | |
ホームページ | ||
住所 | 勝田郡勝央町勝間田834-1 | |
TEL | 0868-38-3098 | |
活動分野 | 子ども | |
活動目的 | 子どもたちは、絵本やお話の世界でたくさんの“感動”を体験します。 幼い頃から絵本に親しむ事で、「人の喜びや、悲しみを自分のものにできる心・夢がどこまでも広がってわくわくする楽しい心・優しい気持ちや思いやりの心」などが育まれていきます。絵本の読み聞かせを通じて、絵本のすばらしさや楽しさを伝えると共に豊かな子どもに育ってほしいと願いながら活動しています。 | |
活動内容 | ・絵本の読み聞かせの会「おはなしいっぱい」 毎週第3土曜日pm2:30~3:00(勝央図書館にて開催)・近隣市町村の図書館や児童館、母子クラブ等の依頼に応じて、 「おはなしいっぱい」の開催・勝央町「図書館まつり」の参加 | |
主な活動地域 | 勝央町内・勝央町近隣市町村 | |
コメント |
団体名 | ブラックシアター きらら | |
---|---|---|
代表者 | 間庭 貴和子 | |
設立年 | 平成11年 | |
会員数 | 8人 | |
ホームページ | ||
住所 | 勝田郡勝央町勝間田植月東895 | |
TEL | 0868-38-6628 090-3376-0685(携帯) | |
FAX | 0868-38-6999 | |
活動分野 | 子ども | |
活動目的 | *「きらら」のブラックシアターは<蛍光塗料に彩られた人形による音楽人形劇とショー> *『子どもたちにブラックシアターの生の舞台の感動を届けたい!』という願いのもと活動しています。 *音楽に合わせてファンタジックな世界を身近に感じて会場の皆さん一緒に楽しんでもらいます。 *公演依頼は年度初め4月末迄に申し込みを頂いております。 | |
活動内容 | ・主に公演活動が中心です。(約40分 メンバー6~7人) ・公演は音楽に合わせて等身大の人形たちがダイナミックに動き出し、真っ暗な会場の中 色鮮やかにファンタジーの世界を繰り広げます。 ・蛍光塗料に彩られた人形による音楽人形劇とショー。 ・歌ったり、手遊びしたり参加型。 | |
主な活動地域 | ・母子クラブ、児童館、幼稚園、保育園、図書館、ホール、病院、他、呼ばれればどこへでも出かけます。(年間約20回公演) 主に岡山県下、勝央町近隣ですが大阪・京都へも行きました。 | |
コメント | ・平成11年結成以来、たくさんのご依頼を頂きありがとうございます。 ・平成21年福武教育文化振興財団・マルセンスポーツ文化振興財団より助成を受ける ・平成22年大阪へ公演 ・平成23年岡山県青空知事室にて公演 ・経成24年京都2ヶ所で公演 お陰様で活動範囲もだんだん広がっています。 |
団体名 | 子どもの成長を願う親の会 「どんぐりの会」 |
|
---|---|---|
代表者 | 野々上 明子 | |
連絡先担当 | 西 昌子 | |
設立年 | 平成15年 | |
会員数 | 13家族 | |
ホームページ | http://dongurioyako.blog.fc2.com/ | |
住所 | 勝田郡奈義町 | |
TEL | 0868-36-4797 | |
活動分野 | 子ども | |
活動目的 | 「ノーマライゼーションの社会の実現!!」ありのままで、いきいきと暮らせる地域づくりのために人とつながり活動の輪を広げていきます! | |
活動内容 |
|
|
主な活動地域 | 奈義を拠点にどこまでも・・・ | |
コメント | 「ノーマライゼーション」― 全ての人が当然もっている通常の生活を送る権利をできる限り保障する。たとえ障がいがあっても、その人を平等な人として受け入れ、同時に、その人たちの生活条件を普通の生活条件と同じものとするよう努めるという考え方です。「ノーマライズ」というのは、障がいがある人を 「ノーマルにする」 ことではありません。 彼らの生活の条件をノーマルにすることです。ノーマライゼーションとは、哲学でなく 「実践」 なのです。 |
【活動分野】 地域づくり
団体名 | あすか | |
---|---|---|
代表者 | 川元 美鶴 | |
連絡先担当 | 安東 由香利 | |
設立年 | 平成23年 | |
会員数 | 10人 | |
ホームページ | ||
住所 | 勝田郡勝央町岡 | |
TEL | 090-2003-2649(携帯) | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | まちづくりに関連する活動を行うと共にそれらを支援することを通じて勝央町の魅力を高め、まちづくりの推進と文化の振興に寄与することを目的とする。 | |
活動内容 | ・まちづくりの推進を図る活動 ・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ・男女共同参加社会の形成を図る活動 ・子どもの健全育成を図る活動 ・経済活動の活性化を図る活動 ・観光の振興を図る活動 ・農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 | |
主な活動地域 | 勝央町内・及び周辺地域 | |
コメント | ・町活成化の為に、私達が楽しんで出来る事をしようとできた会です。 ・お月見会、婚活イベント、町のPRなどを行ってきました。 |
粟井地区村創りの会
団体名 | 粟井地区村創りの会 | |
---|---|---|
代表者 | 安東 章治(会長) | |
設立年 | 平成25年 | |
会員数 | 860名(理事25名) | |
ホームページ | http://awaimura.com/ | |
連絡先 | 原 知行 | |
hrtmyk2514@mx1.tiki.ne.jp | ||
住所 | 美作市鷺巣155 | |
TEL | 0868-76-0566 | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | 平成27年3月31日で閉校する粟井小学校の校舎の後利用と、平成25年度から平成27年度までの3年間の「都市農村共生対流総合対策交付金」事業の実施を目的に設立した。活動目的は、①粟井地区の集落を守っていくことを目的に、小字の垣根を越えて、情報交換をしていく。②限界集落にならないよう対策を練ると共に、老人世帯に対する対策を考え提言していく。③粟井の農林業の活性化を考え、提言していく。④全国の中山間地のモデルとなるよう、住民パワーによる「絆とやすらぎの村創り」に取り組む。 | |
活動内容 | 1.粟井地区総合振興計画の実現を図る。2.都市農村共生対流総合対策交付金事業に取り組む。3.各部での取り組みを積極的に進め、粟井地区の活性化に努める。 (1)農林水産部 「粟井農地保全センター」の運営等(1) 観光部 看板、標識、パンフレット等の作成(2) 福祉部 「粟井地区 高齢者支援サポートセンター」の運営等(3) 教育部 子供会活動、児童生徒支援活動等の運営、カルチャースクールの計画等4.粟井の将来を担う若い年代層とも、様々な場を通して話し合いの機会をもち、世代間の隔たりをなくしていく。5.広報活動に努め、活動内容の周知を図る。 毎月広報誌「能登香の里あわい村」の発行 |
|
主な活動地域 | 美作市粟井地区内、ただし、美作市内外のいろいろな組織と連携していく方針。 | |
コメント |
イノベーション美作
団体名 | イノベーション美作 | |
---|---|---|
代表者 | 安東 達雄 | |
設立年 | 平成26年 | |
会員数 | 15人 | |
ホームページ | http://www.inmimasaka.com | |
住所 | 美作市奥334-2 | |
TEL | 090-1682-9968 | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | 明日の美作市をより良いものとするために、メンバ-が協働の概念のもとに、主体的に「まちづくり」に寄与する。 | |
活動内容 | 1.「イノベーション美作」の名の通り、イノベーションの本来の意味である新しい方法、仕組、習慣などを導入して美作市の革新を図る。 2.共有できるテーマを設定し、行動、継続、効果の確認をする。 |
|
主な活動地域 | 美作市 | |
コメント | まずは、若者にインターネット、フェイスブックによって繋がる。美作市の情報を伝えて美作市を知ってもらう。そしてIターンしてもらい人口を増やす。 |
株式会社ウェブおかやま
団体名 | 株式会社ウェブおかやま | |
---|---|---|
代表者 | 中西 竜太 | |
設立年 | 平成23年 | |
会員数 | ||
ホームページ | http://web-okayama.jp/ | |
住所 | 美作市巨勢1007 | |
TEL | 0868-72-7455 | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | 岡山県北を「楽しく!元気に!豊かに!」をテーマに、インターネットとITをフルに活用した情報発信で、地域社会の活性化に貢献します。 | |
活動内容 | 美作市、勝田郡、西粟倉村には都会には無い、地方ならではの魅力がたくさんあります。その魅力をインターネットを通じて全国、全世界に発信できればどれだけ多くの方に喜んでいただけるでしょうか。そんな、地元の魅力ある情報を、ホームページやフェイスブック、ツイッターなどを活用して伝えるお手伝いをしています。今後ますます高齢化が進み、農業や介護・医療施設で働く人が不足する中で、都会から移住したい方に田舎の魅力を伝えます。 | |
主な活動地域 | 美作市・勝田郡(勝央町・奈義町)・西粟倉村 | |
コメント | 今後、スマートフォンの普及などに伴い、インターネットを通じての情報発信が益々重要になってきます。インターネットで情報を集める、発信するを、より身近に、誰にでも、簡単に活用できるようにお手伝いをしていきます。一緒に活動していただける方を募集していますので、お気軽にお問い合わせください! |
仁ちゃん体操
津山きもの学院 草木香名 和の館
団体名 | 津山きもの学院 草木香名 和の館 |
|
---|---|---|
代表者 | 井並 靜余 | |
設立年 | 昭和46年12月 | |
会員数 | ||
ホームページ | http://soubijuku.jp/ | |
住所 | 勝田郡勝央町勝間田187 | |
TEL | 090-1013-4703 | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | 地域の人・物・文化興し、日本の文化・きもの・文化の啓蒙、伝達。 | |
活動内容 | 産業振興(地域高齢者、障がい者、求職者等々協力しあう) 草木・薬草染めなどでの商品開発、販売地産、地食の推進。 断捨離を止めさせ、廃物利用を発案、販売(着物、帯、胴裏、帯芯、ネクタイ等) きもの文化を伝えるきもの着付け講師養成。茶華道、健康、料理、和裁、美容教室等で美と健康のための館にしていく。 |
|
主な活動地域 | 岡山県下、全国、世界中 | |
コメント | 子どもから大人まで男女を問わず古事記、マナー、しきたり等を学んでいただきたい。地域の、衣・食・住の文化をお教えいただきたい。 |
土里風(とりかぜ)
なぎ昔話語りの会
奈義を繋ぐ会
本のおうちくろぼっこ(地域文庫)
美作国際交流をすすめる会
団体名 | 美作国際交流をすすめる会 | |
---|---|---|
代表者 | 粟井 澄子 | |
連絡先担当 | 井上 知已 | |
設立年 | 1998年 | |
会員数 | 約20名 | |
ホームページ | http://www10.plala.or.jp/COOLMOON/miea/index.htm | |
住所 | 美作市安蘇568番地 | |
TEL | 090-1011-4193 | |
活動分野 | 地域づくり | |
活動目的 | 本会は、美作市を中心とした地域において、環境、文化、教育、福祉などの国際交流の事業を通じ、外国人との相互理解や交流を推進し、国際理解に対する意識の向上をはかることを目的とする | |
活動内容 | 本会は、上記の目的を達成するため、次の事業を行う。 1.国際ボランテイア活動及びその他の国際交流の企画、広報活動 2.国際交流事業推進に伴う各種団体との交流 3.地域の外国人へサポ-ト及び国際文化理解の啓蒙活動 4.その他前項の目的を達成するために必要な事業 国際ボランティアプロジェクト(ワークキャンプ)は、各国のローカルスポンサーが受け入れに関する費用を負担し、その地域にて2~3週間の期間、様々な国の若者を中心とした人々が共同生活し、地域の人たちと共通の目的に向かって環境、文化、福祉、国際交流などの分野においてボランティア活動を行うプロジェクトです。国籍、人種、宗教、経済、政治などが違う人々が一緒に生活し働くことによって、その地域の国際化や活性化にも貢献することにもなります。 美作プロジェクトでは毎年7月~8月の夏、2週間の間、環境整備、環境保護調査、文化交流等のボランティア活動を行っています。宿泊はホームステイで、自転車で活動地区を移動します。 その他、林野高校MDPとのクリスマス会などの交流、デンマーク体操チーム受入も行ってきました。 | |
主な活動地域 | 美作市、奈義町など | |
コメント | スタッフを募集しています。興味のある方は是非、企画運営、行事に参加してください。素晴らしい体験、思い出、外国の友人ができます。 |